12月15日ソロキャンプツーリングの記事になります。
キャンプ歴10年になるのですが、
本日焚火のデビュー戦です!!
キャンプと言えば焚火だろうとおもうと思いますが、
片付けが面倒・・・荷物が増えるの嫌だと控えていました。
出発
7時自宅出発
片道140キロ程度なので下道オンリーです。
お気に入りのスーパーオギノで食材と酒購入します。
良い肉売っているので
139号線走行中に薪屋発見!!!
場所は下記グーグルマップの位置です。
この道路は今まで何度も走っていますが、
薪屋あるの気が付きませんでした。
焚火興味なかったからね( ^ω^)・・・
Uターンして行ってみました。
薪買うのは良いけど、どこに積むんだ???
そこに薪置いたら俺はどこに乗れば・・・
うまく積み込みして出発!!
洪庵キャンプ場
本日の目的地 洪庵キャンプ場 12時30分到着 バイク一泊1900円 風呂500円
ゆるキャン△でも、
でて来たキャンプ場で、
夏は激混みらしいですね。
朝6時に並んでキャンプ場INして、
すでに90%埋まってしまうとかw
受付のお姉さんに確認したら、
昨日12月14日土曜日は140組がキャンプしたそうです。
寒い時期でも来るもんですね~
本日15日日曜日でも40組キャンパーいるそうです。
この風景だもん人気出ますよ
本日は焚火で、
ビーフシチュー作ると言う目標があるので、
さっさと準備して焚火始めます。
いいなぁ~
ラリーちゃんカッコいい
凄くいいバイクだ!!とてもお気に入り(⋈◍>◡<◍)。✧♡
焚き火開始
初心者が一人で焚火を始める
着火剤を使用してみるが木炭にまったく火がつかない・・・
枯葉や小枝加えて燃やすが木炭に火がつかない・・・
ストーブの上でガンガンに焼いてみるが、
木炭や薪に火がつかない・・・( ;∀;)

どーすれば火がつくんだ!!!と涙目
ちらりと横を見ると、
いかにも焚火得意そうなテントがあるじゃないですかぁ~
住人の方も丁度帰って来て、
火がつかないと泣きつく事にします(笑)
火をつけてもらう
こうやれば火がつくんだよと教えていただき無事点火°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
※灯油のしみた着火剤は新しいうちに使う!
反省点・・・9月に買った物保管していました✖✖✖
※丸い着火剤を合わせて使うとより良い
反省点・・・箱で買っておきます〇〇〇
火つけていただきありがとう御座います(^^♪
焚き火で夕食作る
早速家で仕込んで来た具材をお鍋に

テンション上がるぜ↑↑
ビーフはこちらを大きめにカットして
どぼーーん
1時間以上煮込んでますが、
水足しながらまだまだ煮込みます。
そして完成!!
めっちゃドヤ顔!!うぉぉぃぃ!!どゃぁぁ!!
自分で火つけられなかったのに( ^ω^)・・・
とても美味しそうに仕上がりました。
サーロインステーキがホロホロでくちどけなめらか
あぁぁ~うんまぁーーい
焚火を教えてくれたMさんと一緒に夕飯食べ
キャンプの話しながら呑みます🍶
ビーフシチューに食パンがとてもあう
美味しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
焚き火を楽しむ
食事が終わる頃には、
寒くなってきましたので火は強めに調整
火は上にあがるから、
薪は三角△に積む事をイメージして中に空気を送り込む
再度火力復活!!ファィヤー🔥
21時就寝
2日目
翌朝7時起床
焚火はうまい方がやると灰になります。
これなら片付けも楽だね
キャンプ場に残すのは足跡だけ
撤収準備完了!!
逆光でしたが逆さ富士と記念撮影
Mさんとは、
どこかのキャンプ場で再会の約束をしてお別れ
帰りは道志道で峠楽しみながら東京戻ります。
これから山は路面凍結するから、
2019年最後のワインディングですね。
楽しめました。
最後に
天気も良く
とても楽しいソロキャンプツーリングとなりました。
チェックアウト時間厳守のキャンプ場のようなので、
ゆっくりするにはふもとっぱらのが良いかもしれません。
それと、
ふもとっぱらはゴミも捨てられますし。
洪庵キャンプ場はゴミは持ち帰りです。
この冬は1月2月にも、
路面が凍結しなさそうな場所を選んで、
冬季キャンプ楽しみたいと思います。

kiko

最新記事 by kiko (全て見る)
- 千葉県 キャンプツーリング 内浦山県民の森 2日目 - 2020年2月26日
- 千葉県 キャンプツーリング 内浦山県民の森 初日 - 2020年2月18日
- HONDA CRF250RALLY OUTEX フルエキゾーストマフラー交換 その後のレビュー - 2020年2月5日
コメント